英検の二次試験(B日程)がいよいよ今週末に実施予定ですね。
最近ではコロナウイルスの影響でコンサートやマラソンなど大勢が集まるイベントが中止になっていますが、英語試験についても3月のTOEICが中止となり、5月以降の振替え受験で対応をするという発表がありました。
そんな中、
- 英検二次試験も中止になる?
- どのサイトを見れば正確な情報が分かるの?
- もし中止になったら、一次試験もパーになっちゃうの?
- 二次試験中はマスクの着用って大丈夫?
などなど、英検受験者にとっても心配なコトがたくさんありますよね。
そこで今回の記事では、英検二次試験の面接について日本英語検定協会が発表した対応策と照らし合わせながら疑問点や心配事をしっかり解消していきたいと思います。
英検の面接を受ける予定の方はもちろん、子供が受けるから心配!という方もぜひ参考にしてみてください^^
英検二次試験は中止になる?ならない?
3月1日に実施予定の英検二次試験(B日程)ですが、現時点では中止の発表はありません。
ですが、日本英語検定協会から「コロナウイルス感染拡大に伴う対応」として
指定感染症を含む学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(新型コロナウイルス、インフルエンザなど)に罹患し治癒していない場合、二次試験の受験を控えていただきますようお願いいたします。
と、英検の公式サイトにて2月12日付で発表がありました。
参照>>英検二次試験 新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について【英検協会サイト】
さらに、もし今回の受験を辞退した場合でも
検定料の返還や追試等の措置は行いませんので、ご了承ください
となっています。
そうなると無理やり受けようとする人が出てきそうで怖いんですけど、大丈夫なのかな?(;^ω^)
ご存知かもしれませんが、英検は一次試験が受かってから「一年間」は二次試験のみの受験が可能になっています。
例えば、今回(2019年度第3回)の二次試験を棄権したとしても、2020年度第3回の試験まで二次試験を受ける資格があるということです。
もし「体調がすぐれない」とか「体調は悪くないけど、コロナウイルスが怖すぎて実力を発揮できない!」というのであれば、今回の受験は辞めておいて次回以降に再度受けるほうがいいかと思います。
辞退する場合は、次回の英検申込み時に「一次試験免除申請」を忘れずにしましょうね。
【英検 一次試験免除申請の方法】
願書の一次試験免除申請欄に一次試験合格時の回次・級・受験地番号・個人番号を記入する。
*インターネット申込の場合は、「一次試験免除申請欄」に入力
ちなみに、次回の英検(2020年度第1回)の日程は以下のとおりです。
さすがに6月末~7月になっていればコロナウイルスも終息しているだろうし・・・?
ただ、ネックは再度「受験料」がかかるということです・・・。
でも体調が優れなかったり、コロナウイルスが怖くてビクビクして受けるよりもリラックスした状態のほうが絶対にうまく話せるはずなので、私だったら今回は辞退して次回にするかも?と思います。
正確な情報が分かる公式サイトはこちら!
英検が中止になるか?ならないか?について正確な情報が分かるサイトはこちらです。
日本英検協会の公式サイトになります。
公式サイトのトップページに「最新のお知らせ/ニュース一覧」という欄があるので、こちらを確認すれば正確な最新情報を見ることができます。
ツイッターやSNSなどの情報も役立つことはありますが、本当に「正確な情報」かどうかはわかりませんよね。
英検が中止になるのか?ならないのか?を知るためには、英検協会の公式サイトをチェックするのが一番確かです!
ちなみに、2月27日(木)に掲載された公式サイトの最新情報によると、
3月1日(日)の二次試験B日程を予定通り実施することが可能となりました。
参照>>【2月27日 18時更新】英検二次試験B日程の実施予定について
となっています。
さらに
試験実施に関する変更等が発生しました場合は、2月28日(金)17時に英検ウェブサイトでご案内いたします
参照>>【2月27日 18時更新】英検二次試験B日程の実施予定について
と書かれているので、心配な人は英検の公式サイトを2月28日(金)の17時以降にチェックするといいでしょう。
もし中止になったら、どうなる?
現時点(2月27日)では、英検協会は「中止」の発表はありませんが、もし突然、中止になった場合はどうなるのでしょうか?
せっかく受かった一次試験はパーになっちゃうの?とか心配ですよね。
過去の事例を見てみると、前回の英検(2019年第2回)で台風19号の影響により当日に試験中止となった際、後日に「再受験日」を設定した例がありました。
参照>>2019年度10月13日(日)英検CBT 台風19号による試験中止等に関する代替措置について
ただし、これはCBT(パソコン受験)の英検での対応だったので、今回のように通常の紙ベースの英検ではまた対応が違ってくるかもしれませんね・・・。
いずれにしても前述のとおり、英検は二次試験を一次試験合格後の「一年間」は再度受けることができるので、今回もし急に中止となった場合でも一次試験がパーになることはないのでご心配なく!
二次試験の面接中はマスクの着用って大丈夫?
本来、英検ではマスクの着用は禁止されています。
ですが、今回に限り「二次試験当日のマスクの着用を推奨」すると日本英語検定協会から発表がありました。
注意点として
- 本人確認等の写真照合の際は、試験監督者の指示に従ってマスクを一旦取り外す
- 面接試験中は面接官に声がはっきりと伝わるよう発話を行う
- 試験会場にてマスクの配布はなし(自分で用意)
となっています。
参照>> 英検二次試験 新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について【英検協会サイト】
マスクをするにあたって一番気になるのが「減点」にならないかどうかだと思うのですが、英検協会のサイトによると
面接官に声が伝わらない場合、試験結果に影響する場合がございます。
とありました。
マスクの着用自体での減点はないけど、マスクをすることによって声がこもったり小さくなったりすると減点される恐れもあるってことですよね。
確かに、面接ってコミュニケーション能力のテストなので「伝わらない」と点数は低くなりますよね。
「対策」としては、いつもより大きくハッキリした声を出すようにするってことですね。
あせって早口になると伝わりにくくなるので、自分では「ゆっくりすぎる、大きすぎる」と感じるくらいの声でちょうど良いと思います。
私も時々、生徒さんから英検対策として面接の練習を頼まれてするのですが、自信がない人ほど声が小さくて早口になりがちな傾向があります。
それから「試験官」にもマスク着用を奨励しているということなので、質問が聞き取りにくかったりしないか?も心配ですよね。
こちらも英検協会のHPによると
面接官には普段よりもトーンを上げて発声するよう通達しておりますので、皆様におかれましては安心してご受験ください。なお、本件に関する試験不成立のお申し出等には対応いたしかねますのでご了承ください。
となっています。
最後の文の「本件に関する試験不成立のお申し出等には対応いたしかねます」ということは、終わってから「マスクをしているから、試験官の声が聞こえなかった」というクレームは受け付けないってことですよね。
担当の面接官がモゴモゴ話す人でないことを願うしかないかなー?
あとは、もし「声が小さくて聞こえない!」と思ったら思い切って
(すみませんが、もうちょっと大きな声で話してくれますか?)
と言ってみるのもいいですね。
私だったら絶対に言う!笑
・・・ちなみに、こういった自然な聞き返しは減点対象にならないから大丈夫ですよ(^o^)
ただし、長い沈黙の後に聞き返すのは「自然な聞き返し」にはならない(減点されちゃいます)ので、聞き取りにくい!と思ったらすぐに聞き返しましょうね。
これ、すごい大事!
まとめ
いよいよ今週末に迫った英検二次試験の面接ですが、今のところ中止の発表はないですね。
コロナウイルス感染拡大の対応として、受験者と試験官ともに「マスク着用」が奨励されています。
マスク着用により声が伝わりにくくなる恐れはありますが、いつもより気持ち大きめな声でゆっくりハッキリ言えば、マスクをしていることによる減点はないはずです。
逆に、試験官の声がマスクのせいで聞き取りにくかったりしたりした場合、試験後のクレームは受け付けてもらえないということなので、その場で “I’m sorry, but can you speak a little louder, please?” など伝えるといいですね。
ただ「コロナが怖くて心配」「住んでいる地域で感染が確認されている」という場合は、無理に受験せずに今回は見送ってもいいかなと思います。
「一次試験免除」の制度を利用すれば、2020年度第3回(2021年2月・3月実施)まで二次試験だけ受験することができますからね。
私だったら次回(2020年度第2回)に再挑戦するかな?って思います。
この場合は「受験料」をもう一回払わないといけないけど、落ち着いて実力が発揮できる環境のほうがいいので・・・。
あなたもじっくり考えてどうするか決めてみてくださいね。
コメント