当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

英語環境づくりはどう作る?無理なく5歳児を英語漬けにするコツ4つ

英語子育ての始め方

英語子育てをしている上でかかせない「英語環境づくり」。日本に住んでいる中では、どう作ればいいのでしょうか??

今回は「英語環境はどう作る?無理なく5歳児を英語漬けにするコツ4つ」と題して、我が家で取り組んでいる「さりげな~い英語環境づくり」についてご紹介したいと思います♪

スポンサーリンク

さりげな~い英語環境って?

まずは、我が家で取り組んでいる「さりげな~い英語環境」とは何か簡単にご説明しますね。

一言でいうと、

・生活の中に英語を溶け込ませてしまう

です。

つまり、「英語を教える」というような勉強チックなことは一切せず、日々の読み聞かせに英語の絵本を使ったり、英語の歌を一緒に歌ったり、テレビは英語番組をメインで見せたり、と「英語が生活の一部になっていて、当たり前にそこにある」という環境を作りだします。

大事なポイントは、とにかく「さりげなく」することで、もし子供が興味を示しても示さなくても一喜一憂せずに、淡々と英語に触れさせる時間を作っていきます。

「さりげなく」とは言え、実際、親はこういった環境を作るためにはちょっぴり頑張らないといけないので、最初は大変には大変なのですが、慣れてしまえばそう苦もなくできますし、さらにはだんだんと楽しくなってくると思います♪

 

スポンサーリンク

さりげな~い英語環境づくりをする理由

そもそも、なぜ「さりげな~い」英語環境づくりをする必要があるのでしょうか?

・・・それはズバリ!子供を英語嫌いにしないためです。(当たり前すぎてすみません!)

やはり、子供に英語を無理やりやらせようとしてもやりませんよね。最悪の場合は英語嫌いにしてしまいますΣ(゚д゚lll)

そうならないために「さりげな~い」英語環境をつくり、気がついたら「英語に触れていた」→「英語ができるようになっていた」という流れにしたいという想いから始めました。

 

スポンサーリンク

我が家の英語環境づくりと息子(5歳) の英語力

我が家で英語子育てを始めて早4年。自分なりに情報を集めて試行錯誤しながら今までやってきました。

改めて振り返ってみると、上手くいったこと、上手くいかなかったこと、たくさんあります。でも、いつも「どうするのが息子にとって一番いいのか?」を考えながら、手を変え品を変えやってきたつもりです。

 

そして、5歳になった頃の息子は、

・英語のテレビ番組やYoutubeを観て大笑いしたり
・英語絵本の内容について、おばあちゃんに日本語で説明していたり
・言いたいことを英語で伝えられたり(たどたどしさもありますが) 
・英語でお手紙を書いたり

と英語がかなり身近なものになっていました。

 

もちろん完全なバイリンガルとは言えませんが、英語という言語を自然に受け入れているという点からも5歳児の第二言語としては上出来だと感じています。(親ばかですみません!)

・・・とは言え、英語子育てを初めてからずっーと順風満帆だったわけではなく、悩んだり、立ち止まったり、英語じゃなくて日本語にして!と言われた時もありましたが、いつも心がけていたことが1つあります。

そう、それが

・「さりげな~い」英語環境をつくる!!

ということです。

・・・英語じゃなくて日本語にして!と言われたことがある時点で「さりげな~く」ないのかもしれませんが(汗)、そう言われたときはすぐ英語で話しかけることはやめるようにしていました。

 

スポンサーリンク

「これ、英語でなんていうの?」は禁句!

ということで、我が家ではあくまで「英語がいつも普通にそこにある」という環境をつくるように心がけていました。

ですので、「これ、英語でなんていうの?」という子供の英語をテストするような語りかけは「絶対」しないように気を付けていました。

でも!!おばあちゃんとか親戚達が英語が話せると聞くと必ず言うんですよね~。「これは英語でなんていうの?」「英語しゃべって」とか。いつも「やめてー!」と心の中で叫んでましたね(笑)。

だって、たまたま知らない英語だったりしたら「わかんない」となって、自信をなくしたり嫌な気分になるかもしれないじゃないですか。それで英語嫌いになったら困りますもの。

それに幼児のうちから英語がお勉強のようになってしまったら、子供も親もしんどくなると思うんですよね・・・。

スポンサーリンク

無理なく5歳児を英語漬けにするコツ4つ

我が家では、さりげな~く英語環境をつくるためにしていることがあります。ここからは、具体的に「無理なく英語漬けにする4つのコツ」としてご紹介していきますね。

コツ1.英語の絵本を子供の目につくところにいつも置いておく

我が家では英語の絵本を「リビングのソファ」や「寝室の枕元」にいつも置いておくようにしています。

本棚にしまっている絵本もありますが、読んでほしいと思っているものは意識的に外に出しています。だって、本棚にしまいこんでしまっていて、子供の目に入らないと「読んでー」とは言ってこないですから。

子供が絵本を読みたがるように仕向けるのも親の仕事!

ここでの重要なポイントは「新しい本を定期的に混ぜる」ことです。特に「最近ちょっと絵本から遠ざかってるかな?」と感じたときはすぐに新しいものを手入するようにしています。

子供って新しいもの好きですから、新しい本があると興味を示しやすいんですよね(^_-)-☆

もちろん、気に入ってもらえない時もありますが、そんな時も無理やり読まずにしばらく本棚にしまっておきます。時期がきたら読むだろうというくらいの気持ちでいるほうが、親の自分もストレスにならずにいいからです。

こんな感じで、英語の絵本を息子の目につくところにいつも置き、赤ちゃんの頃から絵本の読み聞かせをしてきたからか、今では息子は絵本が日本語・英語問わず大好きになりました(^^)

そして、息子はたくさんの英語の語彙やフレーズを絵本からも習得しています。

 

コツ2.Youtubeは「英語の動画」のみ目につくように設定

Youtubeは英語子育てには必須アイテムだと思います。無料で英語の動画がたくさん観れるんですから利用しない手はありませんよね。

実際、息子もYoutubeから覚えた英語が山ほどあります♪

でも!!無料なのは「日本語の動画」も同じこと。日本で生まれ育った子供ですから、もちろん面白そうな日本語の動画が子供の目につけば、それを観たがります。

ですので、Youtubeを英語子育てで活用する場合、いかに日本語の動画ではなく「英語の動画に興味を向けさせるか?」がポイントになってきます。

では、どうすればいいのか??

我が家が考えた方法は「英語の動画だけ目につくように設定する」です。

「設定」と言っても、Youtubeに「英語の動画だけ表示させる」という機能があるわけではないので、手作業であることをする必要があります。

それは、

・お気に入りの「チャンネル登録」は「英語の動画」だけにしておく
・「おすすめ」で出てきた動画が日本語の場合は「興味なし」をクリックして消す
・「履歴」で日本語の動画がある場合は「削除」しておく

などです。

とにかく、Youtubeを開いた瞬間に画面に出ている動画が「英語のみ」になるように、親が事前に手入れをしておくのです!

特に「おすすめの動画」は日本語が出てくる場合が多いので、こまめに消すといいです。そうすることで英語の動画が出てくるようになってきます。

もちろん英語の動画を見ていても、なぜか日本語の動画を見つけてしまうことがあります。でも、その場でやめさせることはしません。終わってから、そっと日本語動画の履歴を消しておき、次に目にする機会を減らすようにしておきます。

こんな感じで親が上手く誘導することで、子供は意外とすんなりそれを当たり前として受け入れてくれますよ。(実際、我が家の息子も英語の動画だけで十分楽しんでいます♪)

ただし、すでに日本語の動画がYoutubeで見れることを知っている場合はこの方法は上手くいかないかもしれないので、そんな場合は無理強いはせず、日本語も英語も両方楽しめるように持っていけるといいですね(^^)

 

コツ3.テレビは英語番組を録画しておく

我が家ではテレビをつけっぱなしにしておくことはせず、観たい番組を録画しておくようにしています。そのほうが「英語環境」をつくりやすいからです。

つまり、子供の興味がある英語のテレビ番組をたくさん録画しておき見せるようにするんです。

もちろん最初はどの番組が好きか分からなかったりするので、試しにいろいろと撮っておき見せるようにします。その中で食いつきがいいものを定期的に録画しておくようにしていきます。

年齢やその時々で好みも変わってきますので、子供の様子を観ながら録画しておけるといいですね。

ちなみに、5歳の息子が好んで観ていた英語番組は

・Curious George(おさるのジョージ)
・Lilo & Stich(リロアンドスティッチ)
・Jake and the Never Land Pirates(ジェイクとネバーランドの海賊たち)
・ Phineas and Ferb(フィニアスとファーブ)
・ディズニーコメディタイム

などです。

おさるのジョージは「Eテレ(NHK教育)」で見れますが、それ以外はすべて「Dlife(ディーライフ)」で見ることができます。

Dlife(ディーライフ)はBSの「無料」チャンネル(BS258)なので、我が家の英語育児にたくさん活用させてもらっています♪

 

コツ4.英語の時間を決めてしまう

やはり、英語環境づくりにかかせないのは「英語での語りかけ」だと思います。

とは言え、四六時中、英語で話しかけるにはなかなか難しいですよね・・・。じゃあ、時々は英語で話しかけよう!と思っているとついつい忘れてしまいがちです。

そこでポイントになるのは「英語での語りかけの時間を決めてしまう」です。

我が家では、息子が小さいときに「日常の決まり文句(朝の挨拶、ごはん・お風呂に呼ぶとき、出かけるとき、注意するとき、お休みの挨拶、などなど)」を英語にすることにしました。

最初から全部の決まり文句を英語にしたわけではなく、まずは「朝の挨拶(Good mornig. It’s time to wake up!)」から始めてみて、定着したら「ごはんに呼ぶ時(Time to eat!)」も英語にしてみる、など徐々に増やしていきました。

もちろん忘れてしまうとことはありましたが、楽しみながら取り入れていったという感じです♪

そして、こういった決まり文句がある程度定着してしまうと、ついついサボり気味になったりもしたのですが、そんな時は「お風呂の時間」を「英語の時間」とする!にして、なるべく英語環境を絶やさないように工夫をしています。

 

スポンサーリンク

まとめ

英語子育てを始めたころ、どう取り組んでいいか分からないことだらけだったので、いろんな英語子育ての本やブログを参考にさせてもらっていました。

もちろん、子供の興味、年齢、性別、家庭環境、など様々なので、すべてが我が子に合うものではありませんでしたが、自分なりにアレンジして試してみたり工夫をしてきました。

そして、行きついたのが今回ご紹介した「さりげな~い英語環境づくり」でした。

その中で我が家が実践している「無理なく5歳児を英語漬けにするコツ4つ」は、

コツ1.英語の絵本を子供の目につくところにいつも置いておく
コツ2.Youtubeは「英語の動画」のみ、目につくように設定
コツ3.テレビは英語番組を録画しておく
コツ4.英語の時間を決めてしまう

でした。

これらは、あくまで「我が家では」上手くいった方法です。もしかしたら、「うちには合わない、うまくいかない」という方もいらっしゃるかと思います。

そんな場合は「これはうちの子には合わないんだ」という発見として受け止めて、「じゃあ、こっちをためしてみよう!」という他の取り組みへのきっかけや何かしらのヒントにしていただければ嬉しいです^^

このブログの運営者
an
an

こんにちは、anと申します。

小3になる息子が1歳半の時から英語に触れさせてきました。今では英語大好き&得意な小学生に成長してくれています。

このブログでは、元留学生で現役英語講師の私(an)が「英語が好き&得意になる子供」を育てるにあたって、知りたいコト・調べたコト・実際にやっているコトなどをまとめています^^

同時に「英語学習」に興味のある大人のための情報も発信しています。どうぞよろしくお願いします。

詳しく

anをフォローする
英語子育ての始め方
スポンサーリンク
anをフォローする
英語学習インフォ

コメント

タイトルとURLをコピーしました